不合格通知~サクラ咲かず。

キャリコン・スクエア

2017年07月30日 07:57

2016年9月から養成講座に通学し、勉強を重ね、
2017年2月(学科試験、論述試験)そして3月(実技試験)にチャレンジした、

「第3回キャリアコンサルタント試験」。


2017年3月30日に、結果発表がありました。

10:00頃に、JCDA(日本キャリア開発協会)のサイトで発表されるとは聞いていたけど・・・。

平日だし、仕事あるし・・・と思ってたら、
10:00過ぎから、やけにスマホがブルブル反応する・・・。

受験仲間で「LINEグループ」を作っていたので、

「無事合格しました~。皆さんのおかげです。ありがとうございました!!」
「学科は合格だけど、実技はダメでした・・・次、ガンバリマス!!」
「学科は自己採点のとおりでダメでしたが、実技は合格!! 半歩前進です♪」

なんかのメッセージが続々入ってきて・・・。

やっと会社も昼休みに入ったので、自分もサイトでチェックしてみました。
学科は自己採点で合格圏とわかっていたので、実技試験が合格ならば・・・と。

自分の受験番号をスマホの画面で追っかけながら、ドキドキでしたね。

「・・・ない」

はい、不合格でした。

サクラは咲かず・・・。


でも結構、しゃーないな、と冷静に受け止めて、午後からの仕事に切り替えてたのですが・・・。


で、仕事あがりに、もう一度、現状整理しようと、ひとり飲みして。
飲むとあきませんね。

「自分の支援スタイルじゃ、ダメなんやなぁ」

「また受験し直すのシンドイな・・・」

「いっぱい勉強したし、別に資格ホルダーにならなくても仕事で活かしていけるよな」

とかとか、ぐるぐる頭ん中で考えて。


「この資格とは縁が無かったな・・・」

と、もう勝手に自己結論づけてました。


で、翌日には、「結果通知書」が自宅に郵送されてきました。

こんな結果でした↓


実技試験は、論述試験も含めて、150点満点。
そのうち、60%の「90点」をとれば合格です。

実技試験は93点で合格ラインをクリアなのですが・・・。

「具体的展開」という評価項目が、「所要点未満」と!!

・・・これが、初チャレンジの結末でした。


「具体的展開」かぁ。

面談がうまく回せてなかった(相談者にうまく話せてもらえてない、上辺だけで深まっていかない)ということ、と理解して。
でも、合格ラインには乗ってたじゃん、と思うと悔しくて。

(再チャレンジする・・・か??)

再び、葛藤するのでした。




関連記事