夏休みの宿題~いよいよ試験日~。

キャリコン・スクエア

2017年08月21日 14:08

8月21日・月曜日です。
お盆ウィークも過ぎて、新しい一週間が始まりましたね。

8月も終盤。
子供たちの夏休みももうすぐ終わります・・・。


8月も終盤・・・といえば、
8月27日・日曜日は、「第5回・キャリアコンサルタント試験」の学科試験が実施されます。



ボクは、第3回(2017年2月19日)に受験したので、もう半年以上前のことになります。

懐かしいな、と思いつつ、あの時必死で(?)勉強して憶えたことが、ポロポロこぼれて忘れてしまっているようで、ちょっとコワイ・・・。


当時は、
テキストやら、webやら、仲間が作ってくれた問題集やら・・・で、空いた時間を見つけては頭に知識を詰め込んでいました。

で、ええ加減、本番も近づいてきたし、過去問題に挑戦しようと思って。
(でも、今、JCDAの過去問題のサイトを見たら、すでに第1回分は掲載されていない・・・。直近の3回分だけ掲載されて、それより前の分は押し出されていくのかな?)

ただ、この頃は、会社にいろいろ難しい案件があって、心身共に疲弊していた頃で。
時間のやりくりもままならぬまま、第1回の過去問題は、横浜出張帰りの新幹線の中で実施、となりました。

スマホで過去問題を見ながら、解答を書き出して。
結果は、50問中43問正解の「86点」!! 
合格ラインの70点をクリアして、少し手ごたえを感じたことを憶えています。
これが、2月14日のこと。試験の5日前、ですね。

そして、第2回の過去問題をやったのが、2月17日の金曜日。試験の2日前のこと。
ここで、軽く思考停止状態になりました。
テキストとかを中心に勉強してきたのに、木村周さんの著書の言い回しや、過去の統計情報からの問題が多くなっていて、
「こりゃ、わからん!! こんな言葉、聞いたことない!!」
って感じで。
結果は、50問中39問正解の「78点」。 
合格ラインはクリアしているけど、ヤバイな・・・と。

もう試験前日の土曜日は、木村周さんの文献とか、テキスト以外のことを必死で頭のスキマに埋め込んでいた気がします。

そして迎えた、本番・第3回の試験結果は、「86点・合格」!!
やはり、木村周さんのコラムを直前に読んだこと、統計情報関連が、日頃の会社の業務と連動して答えられたこと、なんかが役立ちました。

で、問題の(!!)第4回。
もう学科試験は合格したけど、自分の知識の確認、時代に合った力量の確認をしたくて、問題に挑戦してみました。
(帰りの通勤電車の中だけど・・・)
結果は・・・70点。15問不正解・・・。

まぁ、聞いたことがない言葉、詳細な統計情報からの問題が多くて・・・。
かつ、誤字(漢字の間違い)や質問の作成ミス(50問中、2問は全員正解の措置に!!)があって、「なんちゅう国家試験や・・・」と思いました。


いろいろあっての、さ、第5回がやってきます!!
ボクもキャリアコンサルタント資格を保有している以上、学科試験にはしっかり取り組みたいと思います。
もう、70点クリアできるか自信は無いですが、新しい切り口の問題が出題されるならば、それはそれでホルダーに求められている知識なんだ・・・と理解して。

どんな問題、どんな難易度になるのか・・・注視したいと思います。

それが自分にとっての「夏休みの宿題」みたいなもんです。





関連記事