2024年07月07日
人生の転機、だ。
7月7日・日曜日。
七夕サンデー、ですね。
今日は
「第26回・国家資格キャリアコンサルタント試験」
の筆記試験と論述試験の日。

職場の仲間が受験しています。
「人事を尽くして天命を待つ」
と、エールを送りました。
次世代を担う若者です。
頑張ってほしいな。
・・・第26回か。
自分が受験したのが、
第3回 筆記試験・論述試験合格 (面接試験アウト)
第4回 面接試験合格
なので、遥か昔のこととなりました。
でも確かに、人生の転機、だったな・・・。
受験生の皆さん、頑張ってください!
七夕サンデー、ですね。
今日は
「第26回・国家資格キャリアコンサルタント試験」
の筆記試験と論述試験の日。

職場の仲間が受験しています。
「人事を尽くして天命を待つ」
と、エールを送りました。
次世代を担う若者です。
頑張ってほしいな。
・・・第26回か。
自分が受験したのが、
第3回 筆記試験・論述試験合格 (面接試験アウト)
第4回 面接試験合格
なので、遥か昔のこととなりました。
でも確かに、人生の転機、だったな・・・。
受験生の皆さん、頑張ってください!
2021年06月13日
真っ新に生まれ変わって・・・「更新講習」受けました。
6月13日。
梅雨らしい、雨の匂いがする日曜日の朝です。
昨日は、一日自宅(自室)に籠って、Zoom聴講で勉強をしていました。

国家資格キャリアコンサルタント試験の「更新講習」です。
この資格の有効期間は5年で、その先は更新手続きが必要なんです。
更新のためには、
厚生労働大臣の指定を受けた講習について
A.(知識講習)キャリアコンサルティングを適正に実施するために必要な知識の維持を図るための講習につき8時間以上
B.(技能講習)キャリアコンサルティングを適正に実施するために必要な技能の維持を図るための講習につき30時間以上
の受講が必要で。
ボク自身、
A.は既に受講済み、B.は過去7時間コースを2回受講済みなので、あと16時間が必要。
でも、B.は「キャリアコンサルティングの実務に従事した時間」を10時間まで加算できるので、実質不足は6時間。
ということで、昨日、6時間コースの
「技能講習(対象者別キャリアコンサルティング)①若者支援基礎」
を受講した次第です。
でもこう書くと計算しての受講に聴こえますが(確かに最初はそうだったかも
)、
講師の先生(井村先生)の、多様な経験と知見に裏付けられたギュギュッと濃い研修で。
途中、Zoomの「ブレイクアウトルーム」を利用したペアワークやグループワークもやりながら、
あっという間の研修でした。
いろいろな知識や考え方、対応方法などタメになる有意義な講習でした。
また明日から、若者たちの支援(応援)に向かっていく「勇気」をもらった気がします。
なんか初心に戻れた感じ。
確かに、気持ちも更新されて
「真っ新に生まれ変わって♪・・・」(白日 by king Gnu)
って感じです。
今回の講習、全国津々浦々から20名のキャリコンさんが参加されていました。
圧倒的に女性の受講者が多くて熱心でした♪
キャリコン同志の皆さん、これからも頑張りましょう!!
梅雨らしい、雨の匂いがする日曜日の朝です。

昨日は、一日自宅(自室)に籠って、Zoom聴講で勉強をしていました。


国家資格キャリアコンサルタント試験の「更新講習」です。

この資格の有効期間は5年で、その先は更新手続きが必要なんです。
更新のためには、
厚生労働大臣の指定を受けた講習について
A.(知識講習)キャリアコンサルティングを適正に実施するために必要な知識の維持を図るための講習につき8時間以上
B.(技能講習)キャリアコンサルティングを適正に実施するために必要な技能の維持を図るための講習につき30時間以上
の受講が必要で。
ボク自身、
A.は既に受講済み、B.は過去7時間コースを2回受講済みなので、あと16時間が必要。

でも、B.は「キャリアコンサルティングの実務に従事した時間」を10時間まで加算できるので、実質不足は6時間。

ということで、昨日、6時間コースの
「技能講習(対象者別キャリアコンサルティング)①若者支援基礎」
を受講した次第です。

でもこう書くと計算しての受講に聴こえますが(確かに最初はそうだったかも

講師の先生(井村先生)の、多様な経験と知見に裏付けられたギュギュッと濃い研修で。
途中、Zoomの「ブレイクアウトルーム」を利用したペアワークやグループワークもやりながら、
あっという間の研修でした。

いろいろな知識や考え方、対応方法などタメになる有意義な講習でした。

また明日から、若者たちの支援(応援)に向かっていく「勇気」をもらった気がします。

なんか初心に戻れた感じ。
確かに、気持ちも更新されて
「真っ新に生まれ変わって♪・・・」(白日 by king Gnu)
って感じです。

今回の講習、全国津々浦々から20名のキャリコンさんが参加されていました。
圧倒的に女性の受講者が多くて熱心でした♪

キャリコン同志の皆さん、これからも頑張りましょう!!

2021年04月17日
合格でも不合格でも・・・ここから始まるんですよ。
雨降りの4月の土曜日。
いろいろ新しいことが始まり、新しい人と出逢う4月も後半に入りましたね。
仕事に追われて、疲れた週末に自分を癒すように、
「ハイから(ハイボール&唐揚げ)」
を♪

そんなことをしながら、スマホを見ていて気付きました。
4月16日(昨日)は、
「第16回キャリアコンサルタント試験」の合格発表だったんですね♪
合格された皆様、おめでとうございます!!
ぜひ、資格ホルダーとして満足するのでなく、そのチカラを活かして行動していきましょう~♪
頑張ってください♪
そして、残念ながら不合格だった皆様。
いやいや、回り道したくらいが味が出るってもんですよ!!
ツライ思いをしたからこそ、人の気持ちに寄り添い優しくなれるんですよ♪
初志を忘れずに、再チャレンジ、ガンバッテください!!
ここからですよ♪
ボクも、ボクの今の人生があるのは、
「不合格通知~サクラ咲かず。」
↑ここから、でした。
自分の人生、自分でドライブしていきましょう~~♪

いろいろ新しいことが始まり、新しい人と出逢う4月も後半に入りましたね。

仕事に追われて、疲れた週末に自分を癒すように、
「ハイから(ハイボール&唐揚げ)」

を♪

そんなことをしながら、スマホを見ていて気付きました。

4月16日(昨日)は、
「第16回キャリアコンサルタント試験」の合格発表だったんですね♪

合格された皆様、おめでとうございます!!

ぜひ、資格ホルダーとして満足するのでなく、そのチカラを活かして行動していきましょう~♪
頑張ってください♪

そして、残念ながら不合格だった皆様。
いやいや、回り道したくらいが味が出るってもんですよ!!
ツライ思いをしたからこそ、人の気持ちに寄り添い優しくなれるんですよ♪
初志を忘れずに、再チャレンジ、ガンバッテください!!

ここからですよ♪

ボクも、ボクの今の人生があるのは、
「不合格通知~サクラ咲かず。」
↑ここから、でした。

自分の人生、自分でドライブしていきましょう~~♪

2021年03月13日
「咲いた花」と「まだ咲かぬ花」。「咲くを待つ」は私も同じ。
3月13日・土曜日。
冬の寒さは遠ざかっていき、春の足音が近づいてきましたね。
晴れては春の霞空。
雨降りて暖かな匂い。
新しいことがハジマル春がやってきました。
そんな新しい世界を切り拓こうと、今日も仲間たちが試験に挑みます。
本日、「第16回・キャリアコンサルタント試験」の実技面接試験が開催されています。
ボクが受験したのが、第3回。もう4年前のこと・・・。
第3回は不合格で、第4回で合格して、その年の冬に退職願を出して、翌年4月から大学職員に。
キャリアコンサルタント試験に挑戦して資格を取らなかったら、絶対に今の人生では無かった。
さて、このまま自分の思うように、これからの人生もドライブできるかな。
いずれにせよ、一度切りの人生。
死んだら終わりなら、悔いの無い方向にハンドルを切りたいな。
早咲きの「咲いた桜」(手前)と、これから「咲くのを待つ桜」(奥)。

相談者の人生に「花咲くように」を支援する仕事は、ある意味本望。
一方で、自分の人生にもまだまだ花を咲かしたい。
今日の受験者や、他にも入試の受験者、就活生など「花咲く」を待つ人たちはたくさんいて、ココロから支援したい。
一方で「咲くを待つ」は私も同じ。
そんな気持ちを忘れずに、「春」を迎えていきたいな。
冬の寒さは遠ざかっていき、春の足音が近づいてきましたね。

晴れては春の霞空。

雨降りて暖かな匂い。

新しいことがハジマル春がやってきました。

そんな新しい世界を切り拓こうと、今日も仲間たちが試験に挑みます。

本日、「第16回・キャリアコンサルタント試験」の実技面接試験が開催されています。

ボクが受験したのが、第3回。もう4年前のこと・・・。
第3回は不合格で、第4回で合格して、その年の冬に退職願を出して、翌年4月から大学職員に。

キャリアコンサルタント試験に挑戦して資格を取らなかったら、絶対に今の人生では無かった。

さて、このまま自分の思うように、これからの人生もドライブできるかな。

いずれにせよ、一度切りの人生。
死んだら終わりなら、悔いの無い方向にハンドルを切りたいな。

早咲きの「咲いた桜」(手前)と、これから「咲くのを待つ桜」(奥)。


相談者の人生に「花咲くように」を支援する仕事は、ある意味本望。

一方で、自分の人生にもまだまだ花を咲かしたい。

今日の受験者や、他にも入試の受験者、就活生など「花咲く」を待つ人たちはたくさんいて、ココロから支援したい。

一方で「咲くを待つ」は私も同じ。

そんな気持ちを忘れずに、「春」を迎えていきたいな。

2021年01月24日
「群青」~かけがえのない「君」への応援ソング♪
2021年も明けたと思ったら、来週の日曜日で1月も終わり。
コロナ禍で未来が見えづらく不安な状況でも、新しい春が近づいている。
受験、就職、新生活。
2月、3月、と自分の「未来」を切り拓くシーズンがやってきますね。
そんな人たちを支援する仕事をしている今、
出来得る限りのサポートをしていこうと思います。

そんな皆さんへの応援ソング、貼っておきます。
■YOASOBI「群青」Official Music Video
♪何回でも
ほら何回でも
積み上げてきたことが武器になる
周りを見たって
誰と比べたって
僕にしかできないことはなんだ
・・・大丈夫、行こう、あとは楽しむだけだ
怖くても、辛くても、人生なんて一度切り。
今の時間も流れたら、過去になる。
ならば・・・素敵な「未来」を願って、自分で選んだ「道」を進んで行こう。
♪もう今はあの日の透明な僕じゃない
ありのままの
かけがえの無い僕だ
コロナ禍で未来が見えづらく不安な状況でも、新しい春が近づいている。
受験、就職、新生活。
2月、3月、と自分の「未来」を切り拓くシーズンがやってきますね。
そんな人たちを支援する仕事をしている今、
出来得る限りのサポートをしていこうと思います。

そんな皆さんへの応援ソング、貼っておきます。
■YOASOBI「群青」Official Music Video
♪何回でも
ほら何回でも
積み上げてきたことが武器になる
周りを見たって
誰と比べたって
僕にしかできないことはなんだ
・・・大丈夫、行こう、あとは楽しむだけだ
怖くても、辛くても、人生なんて一度切り。
今の時間も流れたら、過去になる。
ならば・・・素敵な「未来」を願って、自分で選んだ「道」を進んで行こう。
♪もう今はあの日の透明な僕じゃない
ありのままの
かけがえの無い僕だ
2020年12月17日
ちょっと、ひとりで考えてみる。
12月17日。
いやぁ、12月もいつの間にやら後半に。
寒い中、いろんな話題が飛び込んできて…。
今回のキャリアコンサルタント試験。
同僚が、見事「合格」!しました。
キャリ協の方で受験した彼女。
「ホントに合格してるか確かめてください!」
とお願いされて、初めて「キャリ協」の試験結果サイトを見ました(^^;)
一方、元・同僚が退職すると言う。
人生、悲喜こもごも。
いろいろあるわな。
こんなご時世。
ひとりで考えてみた。
一献?傾けながら。


明日も佳い一日を。
いやぁ、12月もいつの間にやら後半に。
寒い中、いろんな話題が飛び込んできて…。
今回のキャリアコンサルタント試験。
同僚が、見事「合格」!しました。
キャリ協の方で受験した彼女。
「ホントに合格してるか確かめてください!」
とお願いされて、初めて「キャリ協」の試験結果サイトを見ました(^^;)
一方、元・同僚が退職すると言う。
人生、悲喜こもごも。
いろいろあるわな。
こんなご時世。
ひとりで考えてみた。
一献?傾けながら。


明日も佳い一日を。
2020年12月15日
よもやよもやだ!~合格おめでとう!
12月15日。
2020年も押し迫ってまいりました。
今日は、
第15回・キャリアコンサルタント試験の合格発表日でした!
受験された皆様、きっと今頃、その結果を噛みしめておられることでしょう。
合格された皆様、誠におめでとうございます!
残念だった皆様、お気持ちお察しします…。
私も、一回目の試験は不合格でした…。
このブログの初期に、つらつらと語っております。
ぜひ初心を忘れず、再チャレンジに向けて頑張ってください!
私の職場の同僚も、今回受験生でした。
結果はどうだったのかなー。
よもやよもやだ(どっちの意味で?)と言ってくれるかな…。

合格でも残念でも、またここからが新たなるスタート♪
心を燃やせ!
2020年も押し迫ってまいりました。
今日は、
第15回・キャリアコンサルタント試験の合格発表日でした!
受験された皆様、きっと今頃、その結果を噛みしめておられることでしょう。
合格された皆様、誠におめでとうございます!
残念だった皆様、お気持ちお察しします…。
私も、一回目の試験は不合格でした…。
このブログの初期に、つらつらと語っております。
ぜひ初心を忘れず、再チャレンジに向けて頑張ってください!
私の職場の同僚も、今回受験生でした。
結果はどうだったのかなー。
よもやよもやだ(どっちの意味で?)と言ってくれるかな…。

合格でも残念でも、またここからが新たなるスタート♪
心を燃やせ!

2020年11月14日
本日本番!! 頑張って!!
11月14日・土曜日。
秋晴れの晴れた一日になりました。
今日は、
第15回・キャリアコンサルタント試験の「実技試験」が大阪でも追加開催されています。

職場の同僚が受験しています。
傾聴の姿勢で、クライエントに寄り添って・・・。
いつもの調子でやってもらいたいな。
頑張って!!
秋晴れの晴れた一日になりました。
今日は、
第15回・キャリアコンサルタント試験の「実技試験」が大阪でも追加開催されています。

職場の同僚が受験しています。
傾聴の姿勢で、クライエントに寄り添って・・・。
いつもの調子でやってもらいたいな。
頑張って!!
2020年11月01日
受験生の皆様、お疲れ様でした。
11月1日・日曜日。

今日は、第15回「キャリアコンサルタント試験」の学科試験、がありました。
必死で勉強されて、あれこれ憶えて、大変だったことと思います。
50問中、35問の正解がありますように。
明日、自己採点されたら、切り替えて今度は実技試験に向けて。
未来が拓かれていきますように。
(同僚も受験したはずなんだけど、出来たのかな・・・。都構想選挙は期日前投票したって言ってたナァ。
明日、笑顔が見られますように♪)

今日は、第15回「キャリアコンサルタント試験」の学科試験、がありました。
必死で勉強されて、あれこれ憶えて、大変だったことと思います。
50問中、35問の正解がありますように。
明日、自己採点されたら、切り替えて今度は実技試験に向けて。
未来が拓かれていきますように。
(同僚も受験したはずなんだけど、出来たのかな・・・。都構想選挙は期日前投票したって言ってたナァ。
明日、笑顔が見られますように♪)
2020年06月13日
「88か月ぶりの減少」ですと!!
6月。梅雨。
鬱々とした空気感も、籠って勉強するには良い季節かも。
お気に入りのミュージックをBGMにしながら・・・。
最近、キャリアコンサルタントを目指す同僚と、キャリコン談義を良くします。
ただいま「絶賛勉強中」の彼女は、いろいろ課題もあって大変のようで。
「インフォーマル・アセスメントを作ったんで、やってみてコメントください♪」
(へぇー、そんな課題があるんやー
)
「転職したい人向けに自分の【強み】を探るシート作ったんですが、これってホランドの理論ですかね?」
(いやいや、RIASECまで繋がっていないし。むしろ職業指導の父、パーソンズかな?
)
「丸い穴には丸い釘を・・・って誰の言葉でしたっけ?」
(それが、パーソンズさん!!
)
などなど。
職業分類表、日本標準職業分類とかも勉強しているようで。
頑張っているんやなぁ。
で、宿題で「最近の【労働力調査】のデータを調べてくるように」とあったらしく。
一緒に調べてあげました。
■労働力調査(基本集計) 2020年(令和2年)4月分結果
(1) 就業者数,雇用者数
就業者数は6628万人。前年同月に比べ80万人の減少。88か月ぶりの減少
雇用者数は5923万人。前年同月に比べ36万人の減少。88か月ぶりの減少
(2) 完全失業者数
完全失業者数は189万人。前年同月に比べ13万人の増加。3か月連続の増加
(3) 完全失業率
完全失業率(季節調整値)は2.6%。前月に比べ0.1ポイント上昇
なんと、就業者数も雇用者数も「88か月ぶりの減少」とのこと!!
しかも、完全失業者数は189万人!!
「さてさて、キャリアコンサルタントを目指す彼女さん、どう相談に対して対応しますか??」
な~んて、先輩ぶっても、こちらもどうすりゃいいのか。
職業的自己概念を受け止めてくれる「就職の受け皿」がこの状態。
コロナのせいではあるけども。
なんとか、上向いてほしい。
データを見て、あらためて思いました。
とかとか、試験に出るんだろな~。


鬱々とした空気感も、籠って勉強するには良い季節かも。

お気に入りのミュージックをBGMにしながら・・・。

最近、キャリアコンサルタントを目指す同僚と、キャリコン談義を良くします。

ただいま「絶賛勉強中」の彼女は、いろいろ課題もあって大変のようで。

「インフォーマル・アセスメントを作ったんで、やってみてコメントください♪」
(へぇー、そんな課題があるんやー

「転職したい人向けに自分の【強み】を探るシート作ったんですが、これってホランドの理論ですかね?」
(いやいや、RIASECまで繋がっていないし。むしろ職業指導の父、パーソンズかな?

「丸い穴には丸い釘を・・・って誰の言葉でしたっけ?」
(それが、パーソンズさん!!

などなど。
職業分類表、日本標準職業分類とかも勉強しているようで。
頑張っているんやなぁ。
で、宿題で「最近の【労働力調査】のデータを調べてくるように」とあったらしく。

一緒に調べてあげました。

■労働力調査(基本集計) 2020年(令和2年)4月分結果
(1) 就業者数,雇用者数
就業者数は6628万人。前年同月に比べ80万人の減少。88か月ぶりの減少
雇用者数は5923万人。前年同月に比べ36万人の減少。88か月ぶりの減少
(2) 完全失業者数
完全失業者数は189万人。前年同月に比べ13万人の増加。3か月連続の増加
(3) 完全失業率
完全失業率(季節調整値)は2.6%。前月に比べ0.1ポイント上昇
なんと、就業者数も雇用者数も「88か月ぶりの減少」とのこと!!

しかも、完全失業者数は189万人!!

「さてさて、キャリアコンサルタントを目指す彼女さん、どう相談に対して対応しますか??」
な~んて、先輩ぶっても、こちらもどうすりゃいいのか。

職業的自己概念を受け止めてくれる「就職の受け皿」がこの状態。
コロナのせいではあるけども。
なんとか、上向いてほしい。
データを見て、あらためて思いました。

とかとか、試験に出るんだろな~。

