2024年07月07日
人生の転機、だ。
7月7日・日曜日。
七夕サンデー、ですね。
今日は
「第26回・国家資格キャリアコンサルタント試験」
の筆記試験と論述試験の日。

職場の仲間が受験しています。
「人事を尽くして天命を待つ」
と、エールを送りました。
次世代を担う若者です。
頑張ってほしいな。
・・・第26回か。
自分が受験したのが、
第3回 筆記試験・論述試験合格 (面接試験アウト)
第4回 面接試験合格
なので、遥か昔のこととなりました。
でも確かに、人生の転機、だったな・・・。
受験生の皆さん、頑張ってください!
七夕サンデー、ですね。
今日は
「第26回・国家資格キャリアコンサルタント試験」
の筆記試験と論述試験の日。

職場の仲間が受験しています。
「人事を尽くして天命を待つ」
と、エールを送りました。
次世代を担う若者です。
頑張ってほしいな。
・・・第26回か。
自分が受験したのが、
第3回 筆記試験・論述試験合格 (面接試験アウト)
第4回 面接試験合格
なので、遥か昔のこととなりました。
でも確かに、人生の転機、だったな・・・。
受験生の皆さん、頑張ってください!
2021年03月14日
終わった方・・・慰労してください!!
3月14日・日曜日。
朝から良い天気の春日和ですね。
今日も昨日に引き続き、各地で、
「キャリアコンサルタント試験・実技面接試験」が実施されています。
緊張しつつ試験に臨み、
終わった時の開放感は、今でもよく憶えています。
とりあえず、ノドがカラカラで・・・。
「生ビール飲みたい!!」
頭の中は、その一択でした・・・
入試が終わった方、
大きな仕事が終わった方、
卒業を迎えた方・・・
何か「終わった方」、ぜひこの自分の慰労を。
(↓先週の金曜日、ひと仕事終わった後のボクの慰労の図
。生ビール
の(中)と(小)デス。あと、つけ麺大盛♪
)

今日も、良い一日を♪
朝から良い天気の春日和ですね。

今日も昨日に引き続き、各地で、
「キャリアコンサルタント試験・実技面接試験」が実施されています。

緊張しつつ試験に臨み、
終わった時の開放感は、今でもよく憶えています。

とりあえず、ノドがカラカラで・・・。
「生ビール飲みたい!!」

頭の中は、その一択でした・・・

入試が終わった方、
大きな仕事が終わった方、
卒業を迎えた方・・・
何か「終わった方」、ぜひこの自分の慰労を。
(↓先週の金曜日、ひと仕事終わった後のボクの慰労の図




今日も、良い一日を♪
2020年06月13日
「88か月ぶりの減少」ですと!!
6月。梅雨。
鬱々とした空気感も、籠って勉強するには良い季節かも。
お気に入りのミュージックをBGMにしながら・・・。
最近、キャリアコンサルタントを目指す同僚と、キャリコン談義を良くします。
ただいま「絶賛勉強中」の彼女は、いろいろ課題もあって大変のようで。
「インフォーマル・アセスメントを作ったんで、やってみてコメントください♪」
(へぇー、そんな課題があるんやー
)
「転職したい人向けに自分の【強み】を探るシート作ったんですが、これってホランドの理論ですかね?」
(いやいや、RIASECまで繋がっていないし。むしろ職業指導の父、パーソンズかな?
)
「丸い穴には丸い釘を・・・って誰の言葉でしたっけ?」
(それが、パーソンズさん!!
)
などなど。
職業分類表、日本標準職業分類とかも勉強しているようで。
頑張っているんやなぁ。
で、宿題で「最近の【労働力調査】のデータを調べてくるように」とあったらしく。
一緒に調べてあげました。
■労働力調査(基本集計) 2020年(令和2年)4月分結果
(1) 就業者数,雇用者数
就業者数は6628万人。前年同月に比べ80万人の減少。88か月ぶりの減少
雇用者数は5923万人。前年同月に比べ36万人の減少。88か月ぶりの減少
(2) 完全失業者数
完全失業者数は189万人。前年同月に比べ13万人の増加。3か月連続の増加
(3) 完全失業率
完全失業率(季節調整値)は2.6%。前月に比べ0.1ポイント上昇
なんと、就業者数も雇用者数も「88か月ぶりの減少」とのこと!!
しかも、完全失業者数は189万人!!
「さてさて、キャリアコンサルタントを目指す彼女さん、どう相談に対して対応しますか??」
な~んて、先輩ぶっても、こちらもどうすりゃいいのか。
職業的自己概念を受け止めてくれる「就職の受け皿」がこの状態。
コロナのせいではあるけども。
なんとか、上向いてほしい。
データを見て、あらためて思いました。
とかとか、試験に出るんだろな~。


鬱々とした空気感も、籠って勉強するには良い季節かも。

お気に入りのミュージックをBGMにしながら・・・。

最近、キャリアコンサルタントを目指す同僚と、キャリコン談義を良くします。

ただいま「絶賛勉強中」の彼女は、いろいろ課題もあって大変のようで。

「インフォーマル・アセスメントを作ったんで、やってみてコメントください♪」
(へぇー、そんな課題があるんやー

「転職したい人向けに自分の【強み】を探るシート作ったんですが、これってホランドの理論ですかね?」
(いやいや、RIASECまで繋がっていないし。むしろ職業指導の父、パーソンズかな?

「丸い穴には丸い釘を・・・って誰の言葉でしたっけ?」
(それが、パーソンズさん!!

などなど。
職業分類表、日本標準職業分類とかも勉強しているようで。
頑張っているんやなぁ。
で、宿題で「最近の【労働力調査】のデータを調べてくるように」とあったらしく。

一緒に調べてあげました。

■労働力調査(基本集計) 2020年(令和2年)4月分結果
(1) 就業者数,雇用者数
就業者数は6628万人。前年同月に比べ80万人の減少。88か月ぶりの減少
雇用者数は5923万人。前年同月に比べ36万人の減少。88か月ぶりの減少
(2) 完全失業者数
完全失業者数は189万人。前年同月に比べ13万人の増加。3か月連続の増加
(3) 完全失業率
完全失業率(季節調整値)は2.6%。前月に比べ0.1ポイント上昇
なんと、就業者数も雇用者数も「88か月ぶりの減少」とのこと!!

しかも、完全失業者数は189万人!!

「さてさて、キャリアコンサルタントを目指す彼女さん、どう相談に対して対応しますか??」
な~んて、先輩ぶっても、こちらもどうすりゃいいのか。

職業的自己概念を受け止めてくれる「就職の受け皿」がこの状態。
コロナのせいではあるけども。
なんとか、上向いてほしい。
データを見て、あらためて思いました。

とかとか、試験に出るんだろな~。


2018年11月23日
さぁ本番!!~本当の自分に逢えるかな?
勤労感謝の日。
11月23日です。
いよいよ明後日、11月25日(日)は、
第10回・キャリアコンサルタント試験の「学科・実技論述試験」ですね。
午前中が学科試験で、午後が実技論述試験。
学科試験の後、午後の試験までお昼ゴハンを食べながら思い思いに過ごすことになるのでしょうね。
寒い時期です。寒さ対策にお気をつけて~とエールとともに!!

♪~lonely待ちぼうけ狭い舞台で人の世は夢芝居さ
やけに退屈な人生だけど本当の自分に逢えるかな・・・
春を告げる風に踊ろうめぐり逢う明日へ。
チャレンジャーの皆様に、寒い季節の中、「春」が訪れますように。

11月23日です。
いよいよ明後日、11月25日(日)は、
第10回・キャリアコンサルタント試験の「学科・実技論述試験」ですね。

午前中が学科試験で、午後が実技論述試験。

学科試験の後、午後の試験までお昼ゴハンを食べながら思い思いに過ごすことになるのでしょうね。

寒い時期です。寒さ対策にお気をつけて~とエールとともに!!


♪~lonely待ちぼうけ狭い舞台で人の世は夢芝居さ
やけに退屈な人生だけど本当の自分に逢えるかな・・・
春を告げる風に踊ろうめぐり逢う明日へ。
チャレンジャーの皆様に、寒い季節の中、「春」が訪れますように。
2018年11月11日
2018年暮れに向けてのガンバリが実りますように!!
11月11日。
「1」並びの日曜日ですね。
街のあちこちに、イルミネーションが煌めく季節になりました。
2018年も暮れていく・・・。
そんな雰囲気が徐々に醸し出されてきましたね。

ただ、まだまだ今年の「残り期間」にチャレンジをする人たちはたくさんいて。
第10回・キャリアコンサルタント試験を受験される方も、11月25日の学科試験・論述試験まであと2週間ですね。
この日曜日は勉強三昧でしょうか。
チャレンジャーの皆様のガンバリが実りますように!!
「1」並びの日曜日ですね。

街のあちこちに、イルミネーションが煌めく季節になりました。

2018年も暮れていく・・・。
そんな雰囲気が徐々に醸し出されてきましたね。


ただ、まだまだ今年の「残り期間」にチャレンジをする人たちはたくさんいて。

第10回・キャリアコンサルタント試験を受験される方も、11月25日の学科試験・論述試験まであと2週間ですね。

この日曜日は勉強三昧でしょうか。

チャレンジャーの皆様のガンバリが実りますように!!
2018年08月25日
また巡りくる夏の日に・・・。
台風が去り、8月も終わりが近づいてきました。
♪また巡りくる夏の日に心震わす人がいる・・・
と歌われた夏の甲子園
も終わり、季節は変わっていきますね。
年を取るワケだ。
キャリアコンサルタント試験も第9回に。
明日が学科試験日ですね。
職場の同僚もチャレンジします。
受験生の皆さん、頑張ってクダサイ!!
ボクも来週、「進路アドバイザー検定試験」を受験します。

いろいろ知識を蓄えて、確認して、社会への恩返しができれば・・・。
良い週末を~。

♪また巡りくる夏の日に心震わす人がいる・・・
と歌われた夏の甲子園

年を取るワケだ。

キャリアコンサルタント試験も第9回に。
明日が学科試験日ですね。

職場の同僚もチャレンジします。
受験生の皆さん、頑張ってクダサイ!!

ボクも来週、「進路アドバイザー検定試験」を受験します。


いろいろ知識を蓄えて、確認して、社会への恩返しができれば・・・。

良い週末を~。

2018年02月04日
人生の終着駅とは?
2月4日・日曜日。
晴れ渡る冬の青空ですね。
今日は、立春。
でも、「立春寒波」がやってきて、今週は寒い日が続くとか・・・。
体調に気をつけてまいりましょう!!
特に(?)
キャリアコンサルタント試験のチャレンジャーの皆様!!
いよいよ3週間後の日曜日・2月25日は、
「第7回・キャリアコンサルタント試験」
ですね。
体調万全で、試験に臨んでくださいね!!
ボクも受験してから1年が経つことになります。
(1年前の「2017年2月19日」受験のときのことは、コチラ。)
楽しくもあり、苦しくもあり。
思い出にしちゃいけないけど、イイ思い出です。
午前の学科試験より、午後の「論述試験」の時間が足らなくて大変だったことを憶えています。
チャレンジャーの皆さん、ご健闘をお祈りいたします!!
さてさて、ホルダーとなった1年後の現在。
ちゃんとこの資格を活かして、頑張っていますよ。ホントに。
昨日の土曜日の朝は、京都まで出かけて。
冬の陽だまりに包まれて、ガランとした京阪電車に乗って。

夢かうつつか・・・。
自分の「人生電車」はどこへ向かって走っていくのかな。

終着駅はどこに?
CC(キャリアコンサルタント):「・・・終着駅とは?」
CL(クライエント):「はい、人生に執着する駅です。」
・・・3点
(日曜ドラマ「99.9」」的に・・・)
さ、今日も良い一日を♪
晴れ渡る冬の青空ですね。

今日は、立春。

でも、「立春寒波」がやってきて、今週は寒い日が続くとか・・・。

体調に気をつけてまいりましょう!!

特に(?)
キャリアコンサルタント試験のチャレンジャーの皆様!!

いよいよ3週間後の日曜日・2月25日は、
「第7回・キャリアコンサルタント試験」

ですね。
体調万全で、試験に臨んでくださいね!!

ボクも受験してから1年が経つことになります。

(1年前の「2017年2月19日」受験のときのことは、コチラ。)
楽しくもあり、苦しくもあり。
思い出にしちゃいけないけど、イイ思い出です。

午前の学科試験より、午後の「論述試験」の時間が足らなくて大変だったことを憶えています。

チャレンジャーの皆さん、ご健闘をお祈りいたします!!

さてさて、ホルダーとなった1年後の現在。
ちゃんとこの資格を活かして、頑張っていますよ。ホントに。

昨日の土曜日の朝は、京都まで出かけて。

冬の陽だまりに包まれて、ガランとした京阪電車に乗って。


夢かうつつか・・・。

自分の「人生電車」はどこへ向かって走っていくのかな。


終着駅はどこに?
CC(キャリアコンサルタント):「・・・終着駅とは?」
CL(クライエント):「はい、人生に執着する駅です。」
・・・3点

(日曜ドラマ「99.9」」的に・・・)
さ、今日も良い一日を♪
2018年02月02日
サクラ、咲かせましょう!
2月2日・金曜日。
にっこりニコニコ(2月2日ですから♪)の週末金曜日ですね!(^^)/
大阪の会社を定時退社して、これからカラダのメンテナンスです。

2月に入り、いよいよ「キャリアコンサルタント試験」の日が近づいてきました。
2月25日の日曜日。
学科試験と論述試験ですね。
1年前のこと、憶えています…。
「なにを」「どこまで」やったらいいのか、迷い、悩みながらも前進して。
やっぱり頼りになったのは、
「受験仲間」
でしたね(^^)/
切磋琢磨し、情報交換し、共に勉強し…。
あれから1年。
明日は、ホルダーとなった受験仲間が、次回のチャレンジャーさんの勉強会を手伝うそうです♪
会場は、懐かしの明日都・浜大津!
ぜひぜひ皆様、頑張ってください!
ボクも行きたかったけど、ボク自身が頑張らないといけない所用があり…。
サクラ、咲かせましょう!!
にっこりニコニコ(2月2日ですから♪)の週末金曜日ですね!(^^)/
大阪の会社を定時退社して、これからカラダのメンテナンスです。

2月に入り、いよいよ「キャリアコンサルタント試験」の日が近づいてきました。
2月25日の日曜日。
学科試験と論述試験ですね。
1年前のこと、憶えています…。
「なにを」「どこまで」やったらいいのか、迷い、悩みながらも前進して。
やっぱり頼りになったのは、
「受験仲間」
でしたね(^^)/
切磋琢磨し、情報交換し、共に勉強し…。
あれから1年。
明日は、ホルダーとなった受験仲間が、次回のチャレンジャーさんの勉強会を手伝うそうです♪
会場は、懐かしの明日都・浜大津!
ぜひぜひ皆様、頑張ってください!
ボクも行きたかったけど、ボク自身が頑張らないといけない所用があり…。
サクラ、咲かせましょう!!
2017年12月05日
自主勉強しよう!
12月5日・火曜日。
年の瀬になり、クリスマス、大晦日が近づいてきました。
(ちと、早い?(^^;))
大阪の会社の周りもイルミネーション♪でキラキラして…。

昨年のクリスマスは、受験生でした。
2月のキャリアコンサルタント試験に向けて、仲間と自主勉強会をしたりして。
仲間の中で、元・先生の兄貴とチャーミングな姉御が「自前」で「学科試験対策テスト」を作ってくれて。
朝9時に、京都・山科や浜大津の明日都の会議室に集まって。
冷えた冬の空気感の中、一生懸命「テスト」を解いて…。
ホント、受験生でした…。
あれから一年。
一緒に受験勉強を頑張った仲間たちは、それぞれのフィールドで頑張ってる…。
幾つになっても勉強を通じて新たな同期ができる、ということです(^^)
これからキャリアコンサルタント試験に向けて頑張る皆さんも、そんな年の瀬を迎えてください♪
年の瀬になり、クリスマス、大晦日が近づいてきました。
(ちと、早い?(^^;))
大阪の会社の周りもイルミネーション♪でキラキラして…。

昨年のクリスマスは、受験生でした。
2月のキャリアコンサルタント試験に向けて、仲間と自主勉強会をしたりして。
仲間の中で、元・先生の兄貴とチャーミングな姉御が「自前」で「学科試験対策テスト」を作ってくれて。
朝9時に、京都・山科や浜大津の明日都の会議室に集まって。
冷えた冬の空気感の中、一生懸命「テスト」を解いて…。
ホント、受験生でした…。
あれから一年。
一緒に受験勉強を頑張った仲間たちは、それぞれのフィールドで頑張ってる…。
幾つになっても勉強を通じて新たな同期ができる、ということです(^^)
これからキャリアコンサルタント試験に向けて頑張る皆さんも、そんな年の瀬を迎えてください♪
2017年08月21日
夏休みの宿題~いよいよ試験日~。
8月21日・月曜日です。
お盆ウィークも過ぎて、新しい一週間が始まりましたね。
8月も終盤。
子供たちの夏休みももうすぐ終わります・・・。
8月も終盤・・・といえば、
8月27日・日曜日は、「第5回・キャリアコンサルタント試験」の学科試験が実施されます。

ボクは、第3回(2017年2月19日)に受験したので、もう半年以上前のことになります。
懐かしいな、と思いつつ、あの時必死で(?)勉強して憶えたことが、ポロポロこぼれて忘れてしまっているようで、ちょっとコワイ・・・。
当時は、
テキストやら、webやら、仲間が作ってくれた問題集やら・・・で、空いた時間を見つけては頭に知識を詰め込んでいました。
で、ええ加減、本番も近づいてきたし、過去問題に挑戦しようと思って。
(でも、今、JCDAの過去問題のサイトを見たら、すでに第1回分は掲載されていない・・・。直近の3回分だけ掲載されて、それより前の分は押し出されていくのかな?)
ただ、この頃は、会社にいろいろ難しい案件があって、心身共に疲弊していた頃で。
時間のやりくりもままならぬまま、第1回の過去問題は、横浜出張帰りの新幹線の中で実施、となりました。
スマホで過去問題を見ながら、解答を書き出して。
結果は、50問中43問正解の「86点」!!
合格ラインの70点をクリアして、少し手ごたえを感じたことを憶えています。
これが、2月14日のこと。試験の5日前、ですね。
そして、第2回の過去問題をやったのが、2月17日の金曜日。試験の2日前のこと。
ここで、軽く思考停止状態になりました。
テキストとかを中心に勉強してきたのに、木村周さんの著書の言い回しや、過去の統計情報からの問題が多くなっていて、
「こりゃ、わからん!! こんな言葉、聞いたことない!!」
って感じで。
結果は、50問中39問正解の「78点」。
合格ラインはクリアしているけど、ヤバイな・・・と。
もう試験前日の土曜日は、木村周さんの文献とか、テキスト以外のことを必死で頭のスキマに埋め込んでいた気がします。
そして迎えた、本番・第3回の試験結果は、「86点・合格」!!
やはり、木村周さんのコラムを直前に読んだこと、統計情報関連が、日頃の会社の業務と連動して答えられたこと、なんかが役立ちました。
で、問題の(!!)第4回。
もう学科試験は合格したけど、自分の知識の確認、時代に合った力量の確認をしたくて、問題に挑戦してみました。
(帰りの通勤電車の中だけど・・・
)
結果は・・・70点。15問不正解・・・。
まぁ、聞いたことがない言葉、詳細な統計情報からの問題が多くて・・・。
かつ、誤字(漢字の間違い)や質問の作成ミス(50問中、2問は全員正解の措置に!!)があって、「なんちゅう国家試験や・・・」と思いました。
いろいろあっての、さ、第5回がやってきます!!
ボクもキャリアコンサルタント資格を保有している以上、学科試験にはしっかり取り組みたいと思います。
もう、70点クリアできるか自信は無いですが、新しい切り口の問題が出題されるならば、それはそれでホルダーに求められている知識なんだ・・・と理解して。
どんな問題、どんな難易度になるのか・・・注視したいと思います。
それが自分にとっての「夏休みの宿題」みたいなもんです。
お盆ウィークも過ぎて、新しい一週間が始まりましたね。

8月も終盤。
子供たちの夏休みももうすぐ終わります・・・。

8月も終盤・・・といえば、
8月27日・日曜日は、「第5回・キャリアコンサルタント試験」の学科試験が実施されます。


ボクは、第3回(2017年2月19日)に受験したので、もう半年以上前のことになります。
懐かしいな、と思いつつ、あの時必死で(?)勉強して憶えたことが、ポロポロこぼれて忘れてしまっているようで、ちょっとコワイ・・・。

当時は、
テキストやら、webやら、仲間が作ってくれた問題集やら・・・で、空いた時間を見つけては頭に知識を詰め込んでいました。
で、ええ加減、本番も近づいてきたし、過去問題に挑戦しようと思って。

(でも、今、JCDAの過去問題のサイトを見たら、すでに第1回分は掲載されていない・・・。直近の3回分だけ掲載されて、それより前の分は押し出されていくのかな?)
ただ、この頃は、会社にいろいろ難しい案件があって、心身共に疲弊していた頃で。

時間のやりくりもままならぬまま、第1回の過去問題は、横浜出張帰りの新幹線の中で実施、となりました。

スマホで過去問題を見ながら、解答を書き出して。
結果は、50問中43問正解の「86点」!!
合格ラインの70点をクリアして、少し手ごたえを感じたことを憶えています。
これが、2月14日のこと。試験の5日前、ですね。

そして、第2回の過去問題をやったのが、2月17日の金曜日。試験の2日前のこと。
ここで、軽く思考停止状態になりました。

テキストとかを中心に勉強してきたのに、木村周さんの著書の言い回しや、過去の統計情報からの問題が多くなっていて、
「こりゃ、わからん!! こんな言葉、聞いたことない!!」
って感じで。

結果は、50問中39問正解の「78点」。
合格ラインはクリアしているけど、ヤバイな・・・と。

もう試験前日の土曜日は、木村周さんの文献とか、テキスト以外のことを必死で頭のスキマに埋め込んでいた気がします。

そして迎えた、本番・第3回の試験結果は、「86点・合格」!!

やはり、木村周さんのコラムを直前に読んだこと、統計情報関連が、日頃の会社の業務と連動して答えられたこと、なんかが役立ちました。

で、問題の(!!)第4回。
もう学科試験は合格したけど、自分の知識の確認、時代に合った力量の確認をしたくて、問題に挑戦してみました。

(帰りの通勤電車の中だけど・・・

結果は・・・70点。15問不正解・・・。
まぁ、聞いたことがない言葉、詳細な統計情報からの問題が多くて・・・。

かつ、誤字(漢字の間違い)や質問の作成ミス(50問中、2問は全員正解の措置に!!)があって、「なんちゅう国家試験や・・・」と思いました。

いろいろあっての、さ、第5回がやってきます!!
ボクもキャリアコンサルタント資格を保有している以上、学科試験にはしっかり取り組みたいと思います。

もう、70点クリアできるか自信は無いですが、新しい切り口の問題が出題されるならば、それはそれでホルダーに求められている知識なんだ・・・と理解して。

どんな問題、どんな難易度になるのか・・・注視したいと思います。
それが自分にとっての「夏休みの宿題」みたいなもんです。
