2017年08月06日
28,662名の先輩たち。
8月6日・日曜日。
朝から蝉の大合唱が響きわたり、夏らしさを演出しています。
夏が来ると、炎天下で白球を追いかけていたこと、を想い出します。

あの日の空も、72年前のヒロシマの空も、今につながっている気がして・・・。
そしてこの空は未来へと続く。
人々が平和に、ささやかでも幸せに暮らしていけるために、何かお手伝いすることができないだろうか。
そのひとつの道として、「キャリアコンサルタント」という資格を活かしていきたいと思います。
で、自分に何ができるのだろうか。
すでに、国家資格「キャリアコンサルタント」として登録されている方は、全国で
28,662名
いらっしゃいます。(2017年7月末現在)
そのうち、滋賀県は「248名」。
(お隣の京都府は608名)
こんなにたくさんの先輩がいるってことは心強く思うし、一方で、
「皆さん、資格を活かしてどう活躍してらっしゃるのかな?」
とも思っていました。
その中で見つけたこのサイト↓
「キャリコンサーチ(キャリアコンサルタント検索システム)」
---------
キャリコンサーチとは、国のキャリアコンサルタント名簿に登録している「キャリアコンサルタント」と「キャリアコンサルタントを探したい企業担当者や個人等」ご利用者とのマッチングを支援するキャリアコンサルタント検索システムです。
---------
いや仕事を依頼したいわけではないですが、
どんなキャリコンさんがいて、どんな仕事をされていて、いくらくらいの報酬で請け負って、とかがわかって・・・。
いろいろ検索をしながら、リアリティを感じました。
いろんな資格を持ちながら、年間何百名の方と面談経験あり!!とか・・・、先輩、勉強になります!!って感じです。
こうして検索かけて、顔写真入りの登録名簿を拝見すると、
「女性が多いな~」
と。
母性というか包容力というか、迷える相談者を時には包み込むように、時には諭すように導くように。
女性の方が適している資格でもあるのかな、と、ふと思いました。
で、もう一度。
自分に何ができるのか。
今は、企業の人事部門、キャリア支援部門の業務として、自社の社員さんに向き合って面談して、という日々。
例えば、メンタル休業からの復職者、遅刻や欠勤の多い社員、などなどに対して、「会社の見解」を背負いながらどう面談するか。
そこには「クライエント中心療法」と言ってられない現実もあって。
やっぱ、「キャリコンサーチ」で、「先輩なら、どうされますか?」と聞いてみようかな・・・なーんて。
まだまだ勉強、精進が必要、ということです。
朝から蝉の大合唱が響きわたり、夏らしさを演出しています。

夏が来ると、炎天下で白球を追いかけていたこと、を想い出します。


あの日の空も、72年前のヒロシマの空も、今につながっている気がして・・・。

そしてこの空は未来へと続く。

人々が平和に、ささやかでも幸せに暮らしていけるために、何かお手伝いすることができないだろうか。
そのひとつの道として、「キャリアコンサルタント」という資格を活かしていきたいと思います。

で、自分に何ができるのだろうか。
すでに、国家資格「キャリアコンサルタント」として登録されている方は、全国で
28,662名
いらっしゃいます。(2017年7月末現在)
そのうち、滋賀県は「248名」。
(お隣の京都府は608名)
こんなにたくさんの先輩がいるってことは心強く思うし、一方で、
「皆さん、資格を活かしてどう活躍してらっしゃるのかな?」
とも思っていました。

その中で見つけたこのサイト↓
「キャリコンサーチ(キャリアコンサルタント検索システム)」
---------
キャリコンサーチとは、国のキャリアコンサルタント名簿に登録している「キャリアコンサルタント」と「キャリアコンサルタントを探したい企業担当者や個人等」ご利用者とのマッチングを支援するキャリアコンサルタント検索システムです。
---------
いや仕事を依頼したいわけではないですが、

どんなキャリコンさんがいて、どんな仕事をされていて、いくらくらいの報酬で請け負って、とかがわかって・・・。
いろいろ検索をしながら、リアリティを感じました。

いろんな資格を持ちながら、年間何百名の方と面談経験あり!!とか・・・、先輩、勉強になります!!って感じです。

こうして検索かけて、顔写真入りの登録名簿を拝見すると、
「女性が多いな~」
と。

母性というか包容力というか、迷える相談者を時には包み込むように、時には諭すように導くように。

女性の方が適している資格でもあるのかな、と、ふと思いました。
で、もう一度。
自分に何ができるのか。
今は、企業の人事部門、キャリア支援部門の業務として、自社の社員さんに向き合って面談して、という日々。
例えば、メンタル休業からの復職者、遅刻や欠勤の多い社員、などなどに対して、「会社の見解」を背負いながらどう面談するか。
そこには「クライエント中心療法」と言ってられない現実もあって。

やっぱ、「キャリコンサーチ」で、「先輩なら、どうされますか?」と聞いてみようかな・・・なーんて。

まだまだ勉強、精進が必要、ということです。

人生の転機、だ。
初心に帰って&未来を描いて!!
「5年毎の更新申請」をした9月の最初の週末♪
5年毎の更新申請をした5月連休。
イラショナル・ビリーフ(ねばならない信念)
「ブルーピリオド」にハマる♪
初心に帰って&未来を描いて!!
「5年毎の更新申請」をした9月の最初の週末♪
5年毎の更新申請をした5月連休。
イラショナル・ビリーフ(ねばならない信念)
「ブルーピリオド」にハマる♪
Posted by キャリコン・スクエア at 10:12│Comments(0)
│キャリコンへの想い