2017年09月18日
「定年後」は50歳から始まっている!!
9月18日・月曜日。
敬老の日、祝日の朝ですね。
昨夜の台風、時折吹く暴風がすごかった・・・。
自然の猛威の前に、人間は小さいですね。
窓の前に紐でつるしていたシェードがぐちゃぐちゃになっていました。
台風の爪痕、です。
でも今日は朝から一気にイイ天気に。
三連休のラスト、やっと行楽日和になりました。
昨日、本屋さんに行って新たに仕入れた文庫本。

楠木新さんの「定年後」です。
ま、自分も50才になり人生を考えるために・・・ということだけでなく。
会社でシニア社員に面談などで向き合う時に、情報や知識として「引き出し」を増やしておきたいな、と思い。
・60才以降、ざっと計算して「8万時間」の自由時間を手に入れることになる。
(10万時間、と聞いたこともありますが)
・60才以前に会社で勤めた総労働時間よりも多いこの自由時間をどう過ごすのか。
・人生の後半戦が勝負!! 会社でどんなに偉くたって、その人たちが定年後も輝くとは限らない。
・人生の本当の黄金期間は60才~75才までの「15年間」なんだ。
・終わりよければすべてよし。
などなど・・・。今を生きるボクたちにしみわたる内容デス。
楠木新さんを知ったのは、
「こころの定年」を乗り越えろ~40歳からの「複業」のススメ
という本が最初でした。
会社のシニア向けセミナーでも、ネタとして使わせてもらったなぁ。
さ、明日からに備えて、勉強、行動、そして仕事だ。
BGMは、桑田佳祐ソロアルバム「GARAKUTA」です♪

敬老の日、祝日の朝ですね。

昨夜の台風、時折吹く暴風がすごかった・・・。

自然の猛威の前に、人間は小さいですね。

窓の前に紐でつるしていたシェードがぐちゃぐちゃになっていました。

台風の爪痕、です。
でも今日は朝から一気にイイ天気に。

三連休のラスト、やっと行楽日和になりました。

昨日、本屋さんに行って新たに仕入れた文庫本。


楠木新さんの「定年後」です。

ま、自分も50才になり人生を考えるために・・・ということだけでなく。
会社でシニア社員に面談などで向き合う時に、情報や知識として「引き出し」を増やしておきたいな、と思い。

・60才以降、ざっと計算して「8万時間」の自由時間を手に入れることになる。
(10万時間、と聞いたこともありますが)
・60才以前に会社で勤めた総労働時間よりも多いこの自由時間をどう過ごすのか。
・人生の後半戦が勝負!! 会社でどんなに偉くたって、その人たちが定年後も輝くとは限らない。
・人生の本当の黄金期間は60才~75才までの「15年間」なんだ。
・終わりよければすべてよし。
などなど・・・。今を生きるボクたちにしみわたる内容デス。

楠木新さんを知ったのは、
「こころの定年」を乗り越えろ~40歳からの「複業」のススメ
という本が最初でした。

会社のシニア向けセミナーでも、ネタとして使わせてもらったなぁ。

さ、明日からに備えて、勉強、行動、そして仕事だ。

BGMは、桑田佳祐ソロアルバム「GARAKUTA」です♪

Posted by キャリコン・スクエア at 08:56│Comments(0)
│ブログでコンサル(仮)