2017年10月14日
むっちゃ嬉しい報告が!!~今こそクルンボルツさーん♪
10月14日・土曜日です。
今日から、日本マンパワーの「キャリアコンサルタント養成講座・第7回京都クラス」が開講されます。
ちょうど1年前は受講生でした。
今回の第7回京都クラスも、ボクらの恩師の才媛先生が講師です。
しかも、今回のアシスタント役は、1年前の受講仲間の方が担当されます。
こうして、人の縁、人の輪、人の和が広がっていくんだなぁ~。ステキだ。

そして、昨日、むっちゃ嬉しい報告が!!
日頃から、仕事に育児に頑張ってらっしゃる大事な仲間が、
「私も、キャリアコンサルタント講座を受講しようと思います!!」
と・・・。
いや~、ステキだ。素晴らしい~♪
微力ながら、いろいろお手伝い、支援できればと思う次第でございます~。
キャリアカウンセリングの理論家「クルンボルツ」さんは、こうおっしゃいました。
・未来は予測できないことだらけ。
キャリアコンサルタントは、クライエント(相談者)が、
・さまざまな興味ある活動に足を踏み入れ、
・どう感じたかを振り返り、
・新たな経験に挑戦するためのスキルを習得できるよう
支援を行うことが大切だと。
そして、計画を絶対視するのではなく、「偶然の出来事」(ハップンスタンス)をチャンスや好機に変えていく。
そのためには、次の「5つのスキル」が必要だと提唱されています。
はい~、ここテストに出ますよ~(ホント?
)
1.好奇心 (新しい学びの機会を模索せよ)
2.持続性 (失敗に負けずに努力し続けよ)
3.柔軟性 (姿勢や状況を変えよ)
4.楽観性 (新しい機会は必ずやってきて、それを自分のものにすることができると考えよ)
5.リスクテーキング (結果がどうなるか見えない場合でも行動を起こせ) ※冒険心、とも言いますね。
覚え方は「コージ君、柔軟に楽しく冒険を!」ですね♪
(試験前、こうやって覚えたなぁ~
)
この「5つのスキル」を使って「プランド・ハップンスタンス」を作り出すことが、結果的にクライエントの「人生の質」を深めるのだと。
くぅ~、クルンボルツさん、ええこと言わはるわ~!!
「チャンスへの感度を上げる」
~行動を起こしたら、人生がどう変わるかについて具体的にイメージする~
これが大事!!
日々、日常の繰り返しですが、人生は一度きり。
何があればより人生が充実したものになるか、自分に問い続けていきたいですね。

今日から、日本マンパワーの「キャリアコンサルタント養成講座・第7回京都クラス」が開講されます。

ちょうど1年前は受講生でした。

今回の第7回京都クラスも、ボクらの恩師の才媛先生が講師です。

しかも、今回のアシスタント役は、1年前の受講仲間の方が担当されます。

こうして、人の縁、人の輪、人の和が広がっていくんだなぁ~。ステキだ。


そして、昨日、むっちゃ嬉しい報告が!!

日頃から、仕事に育児に頑張ってらっしゃる大事な仲間が、
「私も、キャリアコンサルタント講座を受講しようと思います!!」
と・・・。
いや~、ステキだ。素晴らしい~♪

微力ながら、いろいろお手伝い、支援できればと思う次第でございます~。

キャリアカウンセリングの理論家「クルンボルツ」さんは、こうおっしゃいました。
・未来は予測できないことだらけ。
キャリアコンサルタントは、クライエント(相談者)が、
・さまざまな興味ある活動に足を踏み入れ、
・どう感じたかを振り返り、
・新たな経験に挑戦するためのスキルを習得できるよう
支援を行うことが大切だと。
そして、計画を絶対視するのではなく、「偶然の出来事」(ハップンスタンス)をチャンスや好機に変えていく。
そのためには、次の「5つのスキル」が必要だと提唱されています。


1.好奇心 (新しい学びの機会を模索せよ)
2.持続性 (失敗に負けずに努力し続けよ)
3.柔軟性 (姿勢や状況を変えよ)
4.楽観性 (新しい機会は必ずやってきて、それを自分のものにすることができると考えよ)
5.リスクテーキング (結果がどうなるか見えない場合でも行動を起こせ) ※冒険心、とも言いますね。
覚え方は「コージ君、柔軟に楽しく冒険を!」ですね♪
(試験前、こうやって覚えたなぁ~

この「5つのスキル」を使って「プランド・ハップンスタンス」を作り出すことが、結果的にクライエントの「人生の質」を深めるのだと。

くぅ~、クルンボルツさん、ええこと言わはるわ~!!

「チャンスへの感度を上げる」
~行動を起こしたら、人生がどう変わるかについて具体的にイメージする~
これが大事!!
日々、日常の繰り返しですが、人生は一度きり。
何があればより人生が充実したものになるか、自分に問い続けていきたいですね。
