2017年09月10日
川の流れのように。
日曜日もたそがれ時・・・。
また明日から、仕事仕事の一週間が始まります。
仕事を頑張れるカラダにしておくべく、休日に家の近くをジョギングしたりして。
大津・瀬田川の流れです。

♪でこぼこ道や曲がりくねった道 地図さえないそれもまた人生
あぁ川の流れのように ゆるやかにいくつも時代は過ぎて~
美空ひばりさんの「川の流れのように」ですね。
地図さえ無い人生。
相談者(クライエント)自身が自分の進むべき未来を見つけて、道なき道を自分で切り開いていけるように「支援」するのか。
それとも、、こちらに進めば幸せな未来が待っていますよ、と「ナビゲート」するのか。
キャリアコンサルタントのやるべきことってなんだろな。
このへん、実践の場ではホントに難しい、と感じます。
こちらが発する「ひとこと」で面談の雰囲気は変わる。方向性が変わる。・・・相談者の人生が変わる。
これが、アイビイさんの言う「積極技法」ですね。
・クライエントに対するキャリアコンサルタントの影響力を高めることになる。方向づけてしまう。
・積極技法を誤って使うと、クライエントの自己探索を妨げることにもなるので注意が必要。
なので、クライエントが抵抗を示している時には、影響力の弱い「かかわり技法」へ移るべき、と言われています。
そして、その「積極技法」の中でも、特にアイビイさんが重要視しているのが、
「対決(直面化)」
・矛盾を抱えた状態や前に進めない感覚でいるクライエントに対して、人としての可能性を発揮できるように起動させる
・クライエントが直面する課題を糧に、自分自身の成長を実感できるようにすること
・クライエントの構成している物語を「再構成(restory)させること
ということです。
アイビイさんのおっしゃることはよくわかるんですがね~。
実践では、なかなか難しいですわ。
やはり「支援」と「ナビゲート」のハイブリッドな気持ちで「かかわっていく」のがいいかなぁ、とか思い・・・。
人生が、豊かな水を湛えた「川の流れのように」ありますように・・・。
また模索していく日々です。

また明日から、仕事仕事の一週間が始まります。

仕事を頑張れるカラダにしておくべく、休日に家の近くをジョギングしたりして。

大津・瀬田川の流れです。


♪でこぼこ道や曲がりくねった道 地図さえないそれもまた人生
あぁ川の流れのように ゆるやかにいくつも時代は過ぎて~
美空ひばりさんの「川の流れのように」ですね。

地図さえ無い人生。
相談者(クライエント)自身が自分の進むべき未来を見つけて、道なき道を自分で切り開いていけるように「支援」するのか。
それとも、、こちらに進めば幸せな未来が待っていますよ、と「ナビゲート」するのか。
キャリアコンサルタントのやるべきことってなんだろな。

このへん、実践の場ではホントに難しい、と感じます。

こちらが発する「ひとこと」で面談の雰囲気は変わる。方向性が変わる。・・・相談者の人生が変わる。

これが、アイビイさんの言う「積極技法」ですね。
・クライエントに対するキャリアコンサルタントの影響力を高めることになる。方向づけてしまう。
・積極技法を誤って使うと、クライエントの自己探索を妨げることにもなるので注意が必要。
なので、クライエントが抵抗を示している時には、影響力の弱い「かかわり技法」へ移るべき、と言われています。
そして、その「積極技法」の中でも、特にアイビイさんが重要視しているのが、
「対決(直面化)」
・矛盾を抱えた状態や前に進めない感覚でいるクライエントに対して、人としての可能性を発揮できるように起動させる
・クライエントが直面する課題を糧に、自分自身の成長を実感できるようにすること
・クライエントの構成している物語を「再構成(restory)させること
ということです。

アイビイさんのおっしゃることはよくわかるんですがね~。
実践では、なかなか難しいですわ。

やはり「支援」と「ナビゲート」のハイブリッドな気持ちで「かかわっていく」のがいいかなぁ、とか思い・・・。
人生が、豊かな水を湛えた「川の流れのように」ありますように・・・。
また模索していく日々です。

Posted by キャリコン・スクエア at 18:10│Comments(0)
│ブログでコンサル(仮)