2017年07月30日

再チャレンジ!! ~ダンコたる決意~

実技試験・不合格・・・。face07

「もう、キャリアコンサルタント資格とは縁がなかったんだな・・・」と思いながらも、「所要点未満さえクリアできれば・・・」と、モヤッと感も残り。face06


そうこうしているうちに4月に入り、新年度だし、会社も忙しいし、で。

「とりあえず、第4回も申し込んでおくか」

と締切ギリギリで、申込書を送って。警察


一緒にチャレンジした受験仲間も、それぞれのステータスが変わってしまいましたが、せっかくのご縁。kao06
「実技試験に落ちた仲間」に声をかけて、「一緒に反省会iconN23をしよう」と誘ったところ、合格者も含めて何人か集まっていただいて。face02

京都駅前で一次会、そして二次会。iconN23


この辺からですね。
「やっぱり、再チャレンジしよう!!」
と、「ダンコたる決意」(by 桜木花道kao10 スラムダンクバスケットより)が出来たのは・・・。

そう決めたからには、とにかく、ロープレ練習だ!!と、先輩ホルダーさんが運営されている、
「キャリア支援を考える会」(京都)
に参加させていただくこととして。

(勉強会の会場 京都「ひと・まち交流館」↑)

先輩ホルダーさんが運営されている勉強会は、他にも「キャリアG」さんや「キャリアO」さん等があって、仲間たちも良く参加していましたが、ボクは、この京都だけでした。kao06

あとは自主勉強と、会社で業務上で実践で鍛える!!でしたね。icon09

その中でひとつ、バイブル的に読んでいたのが、
「キャリアコンサルタント実技(面接)試験対策マニュアル」
です!!kao10

(マニュアル紹介のホームページ、より)
------------
■国家資格キャリアコンサルタントの実技(面接)試験、あなたはこんなことで悩んでいませんか?

・クライエントにどんな質問をしたらいいのか分からない。
・すぐ話が続かなくなる。
・試験時間の15分が持たない。
・話が堂々巡りになってしまう。
・話をどのように進めていったらよいのか、途中で分からなくなくってしまう。
・「こういわれた時はこう話せ」等の常套句を習ったが、それでも対応しきれない。
-------------

まさしくボクが、モヤモヤしていたことのオンパレードで!!face03
すぐに購入して、スマホにも入れて、時間があれば何度も読み返していました♪

あとは、上手なキャリアコンサルタントのマネをしろ!!とばかりに、
YouTubeで「その手」のロープレの映像をいくつも探して、何度も見返してました。映画
時には、画面のキャリコン役に合わせて、声を出してしゃべってみたり・・・。

ホントに年度始まりで、仕事も忙しかったのですが、地道に努力をしていったのでした。kao06


そして、5月28日・日曜日。icon01
第4回の実技試験(論述試験)の日が、やってきたのでした。

でも、ま、一筋縄には行かないな、と・・・。face07
続く・・・です。


  


Posted by キャリコン・スクエア at 21:10Comments(18)実技試験仲間たち受験勉強

2017年07月30日

不合格通知~サクラ咲かず。

2016年9月から養成講座に通学し、勉強を重ね、
2017年2月(学科試験、論述試験)そして3月(実技試験)にチャレンジした、

「第3回キャリアコンサルタント試験」。


2017年3月30日に、結果発表がありました。face01

10:00頃に、JCDA(日本キャリア開発協会)のサイトで発表されるとは聞いていたけど・・・。

平日だし、仕事あるし・・・と思ってたら、
10:00過ぎから、やけにスマホがブルブル反応する・・・。kao08

受験仲間で「LINEグループ」を作っていたので、

「無事合格しました~。皆さんのおかげです。ありがとうございました!!」
「学科は合格だけど、実技はダメでした・・・次、ガンバリマス!!」
「学科は自己採点のとおりでダメでしたが、実技は合格!! 半歩前進です♪」

なんかのメッセージが続々入ってきて・・・。kao08

やっと会社も昼休みに入ったので、自分もサイトでチェックしてみました。face01
学科は自己採点で合格圏とわかっていたので、実技試験が合格ならば・・・と。

自分の受験番号をスマホの画面で追っかけながら、ドキドキでしたね。kao06

「・・・ない」

はい、不合格でした。face07

サクラは咲かず・・・。


でも結構、しゃーないな、と冷静に受け止めて、午後からの仕事に切り替えてたのですが・・・。


で、仕事あがりに、もう一度、現状整理しようと、ひとり飲みして。さけ
飲むとあきませんね。kao08

「自分の支援スタイルじゃ、ダメなんやなぁ」

「また受験し直すのシンドイな・・・」

「いっぱい勉強したし、別に資格ホルダーにならなくても仕事で活かしていけるよな」

とかとか、ぐるぐる頭ん中で考えて。kao12


「この資格とは縁が無かったな・・・」

と、もう勝手に自己結論づけてました。face06


で、翌日には、「結果通知書」が自宅に郵送されてきました。警察

こんな結果でした↓


実技試験は、論述試験も含めて、150点満点。
そのうち、60%の「90点」をとれば合格です。

実技試験は93点で合格ラインをクリアなのですが・・・。

「具体的展開」という評価項目が、「所要点未満」と!!kao12

・・・これが、初チャレンジの結末でした。


「具体的展開」かぁ。face06

面談がうまく回せてなかった(相談者にうまく話せてもらえてない、上辺だけで深まっていかない)ということ、と理解して。
でも、合格ラインには乗ってたじゃん、と思うと悔しくて。

(再チャレンジする・・・か??)

再び、葛藤するのでした。face06


  


Posted by キャリコン・スクエア at 07:57Comments(0)結果発表